環境にやさしい素材で実現!園芸用ラベルのECサイト誕生

エフリル(日本印刷株式会社)若山様 水野様 前田様 佐藤様

クライアント
エフリル(日本印刷株式会社)
従業員数
94名
住所
岐阜県本巣市海老347番地11
URL
https://efril-label.com/

園芸用挿しラベル販売 エフリル

Prologue

日本印刷株式会社は、岐阜県本巣市に本社を構える総合印刷会社です。
創業110年以上の歴史を持ち、印刷業を中心に事業を展開してきました。
同社は環境保全やSDGs(持続可能な開発目標)への取り組みにも力を入れており、このたび地球に優しい新素材「LIMEX」を使用した園芸用ラベルの販売を開始。
それに伴い、ECサイトの開設と運用後のコンサルティングを弊社にご依頼いただきました。

Chapter.1

サイト制作に至った経緯を教えてください

もともと日本印刷株式会社では、環境に優しい素材『ライメックス』を使った園芸用ラベルを制作していたのですが、それがきっかけで新規受注が増え、売上も拡大しました。
そうした実績から、ライメックスを使用した製品は今後さらに伸びていくと期待できると考え、新しい販売チャンネルとしてECサイトを立ち上げることにしました。

自社でもサイト制作はできるのですが、運営していく上でマーケティングの知識が不足していることが課題でした。
また、IT導入補助金を活用したいと考えたものの、当社は支援事業者ではないため、補助金を利用しての制作が難しく…。
そこで、補助金の活用が可能で、かつ専門的なマーケティングの知識を持つWeb制作会社に依頼することにしたんです。
補助金を使うことで制作費を抑えながらも、しっかりと目標達成できるECサイトを作りたかったので、プロの力を借りることにしました。

Chapter.2

弊社を選んでいただいた決め手はなんですか?

競合として検討したWeb制作会社はいくつかあったのですが、最終的に決め手になったのは、サポートが丁寧そうだったことですね。
ECサイトを立ち上げた後も、運用やマーケティング面でのサポートが必要になると考えていたので、伴走支援をしてもらえることに期待していました。

また、補助金の活用をスムーズに進められる点も大きなポイントでした。
補助金を活用しながら制作費を抑えつつ、しっかりとしたECサイトを作るには、経験豊富な支援事業者にお願いするのがベストだと思ったんです。

それと、名古屋に拠点があるという点も良かったですね。
何かあったときにすぐ相談できる距離感というのは、安心感がありました。

Chapter.3

リニューアル(サイト制作)後の評判や影響はいかがですか?

この業界では、ネット経由での受注はまだ珍しく、ECサイトを活用している会社は少ないんです。
多くの企業が、昔から付き合いのある印刷会社に直接発注するスタイルを続けているのが現状ですね。

ただ、今回ECサイトを立ち上げたことで、新しい顧客層にもリーチできるようになりました。
特に『100枚から購入OK』という点は、お客様から好評をいただいています。
小ロットでも気軽に発注できることで、新規のお客様にもご利用いただきやすくなりました!

Chapter.4

フロンティアを選んで良かった点を教えてください

対応の速さと提案力も、お願いして良かったと感じているポイントですね。
やりたいことに対して的確に対応してくれるのはもちろん、それに加えてプラスアルファの提案をしてもらえるのがとても助かっています。

特に、Web制作会社ならではの視点での提案が魅力的でした。
自分たちでは気づかないような改善点や、より効果的な施策を提案してもらえるので、ECサイトを運営していく上でとても心強いですね。

Chapter.5

今後フロンティアに期待することは?

今後も引き続き、Webマーケティングの面でのサポートを期待しています。
ECサイトを立ち上げたばかりなので、どのように運用していけば売上につながるのか、効果的な施策を一緒に考えてもらえると心強いですね。

また、私たち自身もマーケティングの知識を深めていきたいと考えているので、運営を通じて学べる機会があると嬉しいです。
これからも、的確なアドバイスやプラスアルファの提案をいただきながら、長く伴走してもらえたらと思っています。

Chapter.6

毎月のコンサルMTGの時間で、どんなことを行なっていますか? また、その時間でどのような気づきがありますか?

毎月のコンサルMTGでは、主にSEO分析や市場の深堀りをサポートしてもらっています。
自分たちだけでは、ここまでサイトをうまく動かしていけなかったと思いますね。
特に、展示会との絡みをしっかりと追いながら成果を見ていける点がとても良いと感じています。

また、マーケティングの専門的な視点からアドバイスをもらえるので、サイトの運営に対する理解が深まりました。
自分たちだけでは見逃していた部分にも気づくことができ、毎回のMTGで学びが多いです。

Chapter.7

コンサルを受けて、助かっている点や良くなった点があれば教えてください

コンサルを受けて一番助かっている点は、毎月サイトの成長を振り返ることができることですね。
自分たちだけでは気づけなかった改善点や新しい方向性を見つけることができ、毎月の振り返りが非常に有益です。

また、データに基づいた具体的なアドバイスをもらえるので、何をどう改善すべきかが明確になり、サイト運営の進捗をしっかりと確認できる点がとても良いと感じています。

Chapter.8

コンサルでこんなことを行なってほしいなど、要望があったら教えてください

コンサルでお願いしたいことは、新商品の提案に関するサポートです。
特に、商品の特性を活かした打ち出し方やマーケティングのアプローチについて、さらに深いアドバイスをいただけるとありがたいです。
検証段階の部分もあるため、具体的な公開時期は未定ですが、商品の可能性を最大限に引き出すための提案をいただけると助かります。

お客様の声